![]() |
![]() |
しめ縄に使用する稲苗を育てています 陸稲 おかぼ |
![]() |
![]() |
令和7年 1月20日 高木のクスノキが剪定され スッキリとした姿になりました。 |
![]() |
![]() |
施設名変更に伴い、生涯学習センターまつり、及び 同芸能大会の看板を新たに作成しました。 伊藤センター長、会心の作に仕上がりました。 |
![]() |
![]() |
5月25日(土)当センター第1会議室にて、令和6年度第1回 牟呂生涯学習センター運営委員会が開催され、小林一男牟呂校区 自治会長が運営委員長に再任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案通り承認 されました。 本年度の文化祭(生涯学習センターまつり)は、11月16日(土) 17日(日)の両日に開催予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チューリップ始め、色々な春の花が咲き乱れ、センターの庭は まさに春爛漫です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牟呂地区市民館は、令和6年4月1日より牟呂生涯学習センターに 名称が変更になります。それに伴い、看板付け替え作業が行われ ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牟呂地区市民館は、外壁等防水改修工事を行います。 足場が組まれました。 |
![]() |
![]() |
令和5年度の牟呂地区市民館運営委員会が、当館第1会議室で 開催され、11月4日(土)5日(日)に開催の決定している文化祭 (市民館まつり)の各種取り決めについて協議が行われました。 文化祭実行委員会の組織が編成され、事業内容に合わせて それぞれ担当班が設置されました。いよいよこれから計画的に 準備にかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
向日葵、ハマボウが咲き、、市民館の庭は夏へと様変わりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の玄関口にメダカの水槽が置かれています。色とりどり、各種のメダカが 約100匹ほど、気持ちよさげにスイスイと泳いでいます。めだかの学校のようで とても癒されます。ご来館の折には是非ご鑑賞ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月27日(土) 当館第1会議室にて、令和5年度第1回 牟呂地区市民館運営委員会が開催され、小林一男牟呂校区 自治会長が新運営委員長に再任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案通り 承認されました。 本年度の文化祭(市民館まつり)は、11月4日(土)・5日(日) の両日に開催予定が決まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
色とりどりのチューリップが咲いて、ネモフィラや芝桜も一面に 咲き誇り、まさに市民館の庭は春爛漫です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水仙が咲き誇り、チューリップの蕾も膨らんで、ネモフィラが咲き始めました。 市民館の庭は、春本番近しを思わせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊藤館長活動発表 | |
1月30日(月)豊橋市公会堂 に於いて、第14回生涯活動 推進大会が催され、二川地区 市民館館長とともに当館伊藤 館長が「地域に広がり、未来に つながる生涯学習の推進 〜ウェブキャスト講座の推進 を通じて〜」活動発表を行い ました。 |
![]() |
活動発表する伊藤館長 |
例年、文化祭(市民館まつり)にたくさんのあみぐるみの 作品を展示していただいている利用者さんから、かわいい あみぐるみのトヨッキーや動物の作品をいただき、事務室前 に展示しました。ぜひご覧ください。 |
![]() |
和室の畳が全部新品となり、利用者のみなさんがより一層 気持ちよく利用できるようになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
セミが鳴きだし、市民館の庭には夏の花が咲き始め、季節は 夏本番へと向かっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭の向日葵が咲き始めました。 夏への序章です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月21日(土) 当館第1会議室にて、令和4年度第1回 牟呂地区市民館運営委員会が開催され、小林一男牟呂校区 自治会長が新運営委員長に再任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案通り 承認されました。 本年度の文化祭(市民館まつり)は、11月5日(土)・6日(日) の両日に開催予定が決まりました。 |
![]() |
![]() |
チューリップ、パンジー、芝桜などの花が咲き、市民館の庭は 春爛漫です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に、水仙が真っ盛りに咲いています。とても見応えがあり ます。是非一度ご覧になってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に春の草花が咲いて、一足先に春の 訪れを感じさせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティアの皆さんのお骨折りにより、市民館の庭の周りに竹垣が完成 しました。和風の雰囲気が漂い、とても心落ち着きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月21日(土) 第1会議室にて第2回市民館運営委員会 が行われ、市民館まつり(文化祭)について審議され、11月 6日(土)、7日(日)作品展のみ開催、ただし、10月15日 (金)時点で緊急事態宣言が発令中の場合は、全て中止する ことに決定しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に、伊藤館長が種まきから育てた、大小、色とりどりの ひまわりが咲いています。市民館を訪れる人たちが「珍しいひまわり だのん、癒されます」と、噂になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハマボウが咲きました。透き通るような黄色の花に、とても 癒されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に、向日葵、朝顔が咲き始め、夏本番近しを 思わせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度版の牟呂地区市民館PRポスターが、市役所市民ギャラリー、 子ども未来館ここにこでの展示を終えて、牟呂地区市民館に帰ってきまし た。鮮やかで、とても目を引きます。1階ロビーに展示してあります。 ご来館の折には、ぜひご覧ください。 |
3月26日(金)に駐車場の補修工事を行い、4月19日(月)に 新たに白線がひかれ、駐車がとてもしやすくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に新たにタイルが張られるなど、きれいに整備され、今、春の花々 が一斉に咲いて、まさに春爛漫です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭に菜の花など、春の花が咲いています。 まだまだ寒い日が続きますが、こういった花々を見る と、少しでも暖かく感じます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館周りの側溝の清掃をおこないました。数年の間、実施していないので 見たことのない草木が生えていたり、吸い殻が散乱したりしていました。また、 大量の土の始末には大変手間取りました。終わった後は、さっぱりときれいに 片付き、爽やかな気分になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス飛沫感染防止に、換気と加湿がとても 重要です。当館では、感染防止の一環として、事務所と学習室 にそれぞれ加湿器を設置しました。 |
![]() |
![]() |
各部屋の定員が通常通りになったことを受け、伊藤館長が学習室に 飛沫感染防止のためポリカボードを使用し、スタンドタイプの間仕切りを 作成しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年度牟呂地区市民館PRポスターが1階ロビーに展示して あります。人目を引いて、とても迫力のある仕上がりになっています。 ご来館の折にはぜひご覧ください。 |
![]() |
市民館の庭が花盛り、すっかり春になりました |
![]() |
![]() |
![]() |
伊藤館長が、とても立派な市民館駐車場の看板2枚を 作製してくれました。近くの雰囲気も一変し、とても明るく なりました。 |
![]() |
![]() |
市民館の庭には、いろいろな春の花が咲き誇り、一足先に 春の到来を思わせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月3日(月)、牟呂中学校始め、市内小中学校の用務員さん11名が 牟呂地区市民館の2本のクスノキの剪定をしてくれました。とてもスッキリ しました。ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
1月27日(月)豊橋公会堂にて生涯学習活動推進大会が行われ、牟呂地区 市民館関連では、市民館活動推進貢献者として小林一男牟呂地区市民館 運営委員長、社会教育活動功労者として沼田勝利さん(卓球指導者)の2名 が表彰されました。 |
![]() |
![]() |
1月20日(月) 市民館1階、2階のロビー、及び多目的室、学習室のワックスがけを行いました。 見違えるほどにピカピカになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度 第2回牟呂地区市民館運営委員会が行われました。 11月2日・3日に開催される市民館まつり(文化祭)の各種取決めに ついて協議が行われました。 2日(土)の午前11時より図書ボランティアによる幼児から小学生 低学年までの子ども対象の絵本の読み聞かせ「おはなしのへや」 があり、また、同日午後3時から恒例の落語公演があります。今年 度は弾家喜苦(はずみや きっく)、望々亭みるくの2人の出演が決 定しています。 文化祭実行委員会の組織が編成され、事業内容に合わせてそれ ぞれ担当班が設置されました。いよいよこれから計画的に準備に かかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もまた、1階ロビーに七夕飾り を設置しました。 ご来館の折りには是非、願いごと など書いて飾ってください。 |
5月17日(金) 当館第1会議室にて第1回牟呂地区市民館運営委員会が 開催され、小林一男牟呂校区自治会長が新運営委員長に再任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案通り承認されま した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
PRポスターが、市役所市民ギャラリー、こども未来館ここにこ等 の展示を終えて、牟呂地区市民館に帰ってきました。シンプルですが とても爽やかに、明るい出来栄えになっています。1階ロビーに展示 してあります。 ご来館の折りには是非ご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
勝 邦雄さんは、平成26年から5年間、牟呂地区市民館の館長とし て地域のふれあいの強化、タイムリーな講座の企画、事務処理の効率化 等に多大な成果をあげられました。、この度の異動で吉田方地区市民館 の館長として赴任されます。まことに有難うございました。 新しく牟呂地区市民館の館長として、伊藤功二さんが着任されます。 地域の皆さま方の変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 牟呂地区市民館運営委員長 小林一男 |
![]() |
![]() |
|
勝 館長 | 伊藤 館長 |
市民館の花畑に菜の花が咲き始めました。 これから本格的な寒さを迎える中、暖かな春の香りのする花を 見ていると、なんだかホッとします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館まつり(文化祭)に、今年も中央図書館読み聞かせボランティアに よる絵本の読み聞かせ「「おはなしのへや」がありました。集まった幼児たち はとても興味深そうに話を聞いていました。 午後からは落語公演があり、弾家喜苦(はずみや きっく)さんの落語に 大笑いの連続でした。落語の後、喜苦さんと、弾家うさぎさんのコンビで太 神楽があり、会場の子どもたちを巻き込んでの見事な芸に大きな拍手が起 こりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月18日(日)に開催される牟呂地区市民館まつり(文化祭)芸能大会 の代表者会議が行われました。 受付け、司会などの担当者が決められ、出演者の順番が決定され これからプログラムの作成に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度2回目の市民館運営委員会が行われましたl。 11月17・18日に開催される市民館まつり(文化祭)の各種取決めについて 協議が行われました。 今年度も又、17日(土)午前11時より図書ボランティアによる幼児から 小学生低学年ぐらいの子ども対象の絵本の読み聞かせ「おはなしのへや」 があります。また、同日午後3時から落語公演があります。 文化祭実行委員会の組織が編成され、事業内容に合わせてそれぞれ担 当班が設置されました。いよいよこれから計画的に準備にかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月22日を以って七夕まつりを終了しました。 多くの方に願いごとなど書いた短冊などを飾って頂き、とても 華やかな飾りとなりました。 お願い事が叶いますよう、職員全員でお祈りいたしました。 お願いごとの一部を紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の1階ロビーに七夕飾り を設置しました。 ご来館の折りには、願いごとな ど書いて飾ってください。 |
5月25日(金) 当館第1会議室にて第1回牟呂地区 市民館運営委員会が開催され、小林一男牟呂校区自 治会長が新運営委員長に再任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも 原案通り承認されました。また、今年度の文化祭(市 民館まつり)は11月17日(土)、18日(日)の両日開 催されることが決定いたしました。出展や出演でご参 加頂ける方は、お早めにご準備ください。 |
![]() |
小林一男新運営委員長 |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度版 牟呂地区市民館PRポスターが、市役所市民ギャラリー、こども未来館 ここにこでの展示を終えて、牟呂地区市民館に帰ってきました。1階ロビーに展示してあり ます。是非ご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の花畑に菜の花が咲き始めました。今、一番寒い時期ですが、 柔らかな黄色の花を見ていると少しは暖まった気がします。 来館されて、この花を見た人が少しでも暖かい気持ちになれたなら嬉しい です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館まつり(文化祭)に、本年度も、中央図書館読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ 「おはなしのへや」がありました。生憎の雨天ではありましたが、作品展の展示を見にきた親子連れが 多く集まり、読み聞かせを楽しん聞いていました。 午後からは落語公演がありました。一人目の弾家喜苦(はずみや きっく)さんの、見ている人を巻き 込での曲芸に感心したり、大笑いしたりしていました。 二人目は成田家紫蝶(なりたや しちょう)さんの落語に涙を流さんばかりに大笑いしていました。 これで数年間、寿命が延びたような気がしますl |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月18日に開催される牟呂地区市民館まつり(文化祭)芸能大会の 代表者会議が行われました。 受付け、司会などの担当者が決められ、出演者の順番がくじ引き等 により決定され、これからプログラムの作成にかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度2回目の市民館運営委員会が行われましたl。 11月18・19日に開催される市民館まつり(文化祭)の各種取決めについて 協議が行われました。 今年度も又、18日(土)午前11時より図書ボランティアによる幼児から 小学生低学年ぐらいの子ども対象の絵本の読み聞かせ「おはなしのへや」 があります。また、同日午後3時から落語公演があります。 文化祭実行委員会の組織が編成され、事業内容に合わせてそれぞれ担 当班が設置されました。いよいよこれから計画的に準備にかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月16日を以って七夕まつりを終了しました。 多くの方に願いごとなど書いた短冊などを飾って頂き、とても 華やかな飾りとなりました。 お願いごとが叶いますよう、職員全員でお祈り致しました。 お願いごとの一部を紹介します。 天まで届け、この願い ⇒ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の1階ロビーに七夕かざりを設置しました。 ご来館の折には願いごとなど書いて飾ってください |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日(金) 当館第1会議室にて 第1回牟呂地区 市民館運営委員会が開催され、小林 一男牟呂校区自治 会長が新運営委員長に選任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案 通り承認されました。 |
![]() |
小林一男新運営委員長 |
![]() |
![]() |
平成28年度牟呂地区市民館PRポスターが、市役所市民ギャラリー、こども未来館 ここにこでの展示を終えて、牟呂地区市民館に帰ってきました。庭園で永い間市民館 を見守ってきたモアイ像が市民館の様子を語っています。1階ロビーに展示してあり ます。是非ご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館まつり(文化祭)に本年度は始めて中央図書館読み聞かせボランティアによる 絵本の読み聞かせ「おはなしのへや」を取り入れました。どのくらい集まるのか、少々 不安ではありましたが、予想以上の参加者があり、みな喜んでくれてホッとしています。 同日に恒例の落語公演があり、豊橋天狗連の鶴橋 減滅渡(ヘルメット)さんと望々亭 (もうもうてい)みるくさんの落語に大笑いしました。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
豊橋警察署 交通課長の纐シ利幸さんによるギターの弾き語り交通講話 が行われました。65歳以上の高齢者が対象ですが、とても関心が高く、70 余名の方が参加されました。「幸せなら手をたたこう」「上を向いてあるこう」 などの替え歌を歌ったり、課長のユーモアたっぷりの話しに大笑いしながら 熱心に聞き入っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月30日に実施される牟呂地区市民館まつり(文化祭) 芸能大会 の代表者会議が行われました。 受付け、司会などの担当者が決められ、出演者の順番がくじ引き等 により決定され、これからプログラムの作成に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
来館された方々が心から癒される、そういった庭づくりを目指して いま、市民館の庭をリニューアルしています。10月末の文化祭まで に完成するよう職員一同奮戦中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度2回目の市民館運営委員会が行われました。 10月29・30日に開催される市民館まつり(文化祭)の各種取決めについて 話し合いが行われました。 今年度は新たに29日(土)午前11時より図書ボランティアによる幼児から 小学低学年ぐらいの子ども対象の絵本の読み聞かせ「おはなしのへや」があ ります。 文化祭実行委員会の組織が編成され、事業内容に合わせてそれぞれ担当 班が設置されました。 いよいよこれから計画的に準備にかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月12日(火)を以って七夕まつりを終了しました。 多くの方に願いごとなど書いた短冊を飾って頂き、とても華やかな 飾りとなりました。 お願い事が叶いますよう、職員全員でお祈り致しました。 お願いごとの一部を紹介します。 |
天まで届け、この願い ⇒![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の1階ロビーに七夕飾りを設置しました。 ご来館の折には願いごとなど書いて飾ってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度の青パト講習会が本館多目的室において行われました。 50余名の方々が受講され、それぞれ2年間の青パト資格を与えられ ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日(金)、当館第1会議室にて平成28年度 第1回 牟呂地区市民館運営委員会 が開催され、谷山忠義汐田校区自治会長が新運営委員長に選任されました。 本年度の事業計画案、予算案も審議され、両案とも原案通り承認されました。 また、今年度の文化祭(市民館まつり)は、10月29日(土)、30日(日)の両日開催される ことが決定いたしました。出品や出演でご参加いただける方は、お早めにご準備ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
片桐主事は、平成19年3月から9年余にわたり 市民館の美化、庭園の整備に務められ、来館 者の気持ちを癒して来られました。また、豊富 な知識と経験に基づき他の主事を適切に指導 し、市民館の運営に多大な貢献をされました。 退職後も健康にご留意され時折は市民館を訪 れていろいろとお話をして頂きたいと思います。 片桐さんのあとには、河合由美子さんが勤務し ます。片桐主事同様よろしくお願いいたします。 |
小林運営委員長から花束を贈られる片桐主事 |
市民館PRポスターが出来上がりました。このポスターは 2月28日 アイプラザ豊橋フェスティバル 3月上旬 市役所1階 市民ギャラリー 5月上旬 子ども未来館 に掲示が予定されています。 2月中旬頃まで当館に掲示します。ご来館の折には是非ともご鑑賞 ください。 |
![]() |
![]() |
市民館の庭で栽培していていたサツマイモが立派に実りました。鮮やかな朱色で、大きくて とてもおいしそうです。片桐主事も至極満足そうでした。 |
|
![]() |
![]() |
本年度も又、昨年に引き続き文化祭、作品展示の午後、落語公演を 催しました。昨年と同じく豊橋天狗連から、望々亭みるく、鶴橋減滅渡 (つるはし へるめっと)御両名をお招きし、会場に集まった約70名の お客さんを笑いの渦に巻き込んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月8日に実施される牟呂地区市民館まつり(文化祭)芸能大会 の代表者会議が行われました。 受付け、司会などの担当者が決められ、出演者の順番がくじ引き等 により決定されました。いよいよこれからプログラムの作成に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
市民館の庭にハマボウの花が咲いています。 この木は、アオイ科の落葉低木で、愛知県の絶滅危惧U類 に指定されています。日本原産の野生のハイビスカスで、本州 の三浦半島から九州に分布しています。 自生する北限である田原市堀切町に群生するハマボウは、県 の天然記念物になっています。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(自動体外式除細動器) |
AED(自動体外式除細動器)が設置されました。
音声ガイドによって指示が出されますので落ち着いて行動しましょう。
※牟呂地区市民館 玄関横外壁に設置してあります。